
このサイトでは、Salesforce認定パートナー企業38社を徹底調査し、
得意業界ごとにおすすめの会社(ベンダー)をピックアップしてご紹介。
実際の導入事例やレビュー評価も掲載していますので、是非お役立てください!
このメディアは、Zenken株式会社が運営するSalesforce導入支援を目的としたメディアです。
Salesforceを提供する「Salesforce, Inc.」ならびに「株式会社セールスフォース・ジャパン」は、このメディアと関係ございません。
Salesforce認定コンサルティングパートナーの中で、各社のこれまでの支援実績(業界業種やプロジェクト内容)を調査し、得意領域から3つに切り分けてご紹介しています。
医療・ヘルスケア・保険
業界向け
注目ポイント:
徹底した情報管理と提案
製造・物流・小売
業界向け
注目ポイント:
丁寧なプロセス分解と効率化
IT・通信・コンサル
業界向け
注目ポイント:
先進的な技術を用いた構築
引用元:インフォテック・サービス公式サイト
(https://www.iftc-svc.co.jp/service/cloud/salesforce.html)
東京海上日動メディカルサービスの
システム改修
既存のシステムは内製してからかなり時間が経っており、仕様書も整備されておらず「ブラックボックス」状態。
機能も作業結果の入力と蓄積に限定されていたので、日常業務に複数のツールを使い分けなければならず、複雑なプロセスを踏んでいました。
導入だけではなく、改善や機能拡張も行うことを前提にベンダーを選定しました。その中で自社グループのシステム構築・保守・メンテを長年手掛けており、業務への理解・造詣が深いインフォテック・サービスが適していると判断しました。
日常的に使うシステムなので、導入直後は些細であっても不具合の問い合わせで忙殺されるのではないかと考えていましたが、杞憂に終わりました。
皆が不自由さを感じることなく使えていると言えます。
参照元:インフォテック・サービス公式サイト(https://www.iftc-svc.co.jp/case/salesforce_case_01.html)
保険業事業者の
請求業務をWEBで完結
契約者・保険会社の双方にとって、保険金請求の対応は何かと手間がかかるもの。
契約者からは書類の取り寄せや返送が発生し、保険会社側には書類発送・仕分けの業務が必要になります。
この手続きをWEB上で完結させることを目的に、salesforceを導入し、リリースまで約6ヶ月の短期間でwebアプリを構築できました。
参照元:インフォテック・サービス公式サイト(https://www.iftc-svc.co.jp/case/salesforce_case_05.html)
デメリットも明確に伝えてくれる
こちらからの要望に対し、できることできないこと、メリット・デメリットを可視化して明確に伝えてくれました。 こちらの要望に対する回答を数パターン用意し、できるだけ実現できるような提案もしてくれて非常に満足しています。今後も長くお付き合いさせていただきたいです。
参照元:Salesforce公式「AppExchang」インフォテック・サービス株式会社レビュー
(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000009waRBEAY&legacy=true)
詳細な事前資料を
すべての打合せで用意してくれた
すべての打ち合わせで、事前に詳細な資料が準備されました。非常に大変な作業だと思われますが、非常に大事なことだと思います。また、それができる会社は経験上少ないので、パートナー選びの良い判断材料になると思われます。
参照元:Salesforce公式「AppExchang」インフォテック・サービス株式会社レビュー
(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000009waRBEAY&legacy=true)
大手損保会社での長期にわたる運用・
開発経験で培った分析・提案力
40年以上にわたって大手損害保険会社のシステム運用を行っているほか、そのグループ会社や大手不動産会社において利用拡大に継続的に貢献。
ほかにも医療、サービス業など、多様な分野で実績を積んでいます。顧客の業務分析、業務課題の抽出や解決方法、改善案の提案など、顧客に寄り添った支援を継続的におこないます。
高度な開発技術を必要とする
カスタマイズやソリューションを提供
Salesforce、AWSの認定デベロッパーが多数在籍。Platformの標準機能を生かす点、開発すべき点を見極めた導入や開発が可能。
納期、コスト、高い利便性のバランスを備えたシステムを構築できます。
SalesforceとRPA、AWS、EUCツールと組み合わせた高度なカスタマイズや、ソリューション提供に対応しています。
| 本社所在地 | 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー |
|---|---|
| 公式URL | https://www.iftc-svc.co.jp/ | 電話番号 | 0120-17-6799 |
| 主要取引先 | 東京海上ホールディングス(株)・東京海上日動火災保険(株)・東京海上日動あんしん生命保険(株)・東京海上日動システムズ(株)・東京海上日動事務アウトソーシング(株)・東京海上日動メディカルサービス(株)・(株)東京海上日動キャリアサービス・東京海上日動ファシリティーズ(株)・東京海上日動ベターライフサービス(株)・東京海上日動パートナーズマネジメント(株)・セゾン自動車火災保険(株)・(株)山梨中央銀行・(株)LIFULL・積水メディカル(株)・富士通(株)・(株)富士通マーケティング・日鉄ソリューションズ(株)・(株)日立医薬情報ソリューションズ・虎門中央法律事務所・官公庁・財団法人 日本国際教育支援協会、など |
引用元:ウフル公式サイト
(https://uhuru.co.jp/service/lp/mc/)
大手アパレルメーカーで
購買データ管理に活用
ニーズの多様化が進み、1to1のマーケテイング展開が必要だと考えていました。
マーケティングオートメーション以外のサービス展開もしているsalesforceを導入することで、会員ひとりひとりの行動データを分析し、会員ごとに購買に繋がりやすいアクションに基づいて最適化されたメッセージを自動送信する仕組みを構築。
これによって顧客ごとにタイムリーな情報発信ができ、成果も徐々に上がってきています。
参照元:ウフル公式サイト(https://uhuru.co.jp/case/adastria/)
産業機械の営業にて
脱Excel管理
営業職の業務改善に向けた動きに加えて、コロナ禍によるリモートワークの導入をきっかけに、個々の仕事状況を把握し辛い環境に。この状況を改善するだけでなく、営業力強化も図りたい、と考えていました。
コスト面と自社が希望するペースで導入を進めてくれるベンダーをSalesforce社に問い合わせたところ、紹介されたのがウフルでした。
自社独自の使われ方をしている用語へ対応したり、Excelで管理していたPR活動・トラブル対応の情報もスムーズに移行。情報が見やすくなりました。
情報が集約されるので、各案件の状況共有が楽になり、検索効率も向上しました。
参照元:ウフル公式サイト(https://uhuru.co.jp/case/muratec/)
現状を変えるのではなく進化させるという前提で捉える
営業業務の全体を見直すきっかけとなり、改善方向に向けて建設的に取り組む事ができました。また課題解決におけるアドバイスを頂けた事によって、日頃気づけない点についても議論することができました。 さまざまな営業組織があり、「色」があると思いますが、salesforceを通じて、その色を濃くする事ができたと思います。現状を180度変える発想ではなく、進化させるという前提で捉えると、導入ハードルも下がると思います。
参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社ウフルレビュー(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003Gs80EAC)
Service Cloudを使用した小規模開発から実施
顧客を一元管理できるツールがなく、情報が点在しているという課題があり、CRMに関する知見等もなく、まずは使って試してみたいというニーズがあり、ウフル様にパートナーとして導入支援をいただきました。 小さい規模からスタートしたいという希望をくみ取り、Service Cloudを使用した小規模開発から実施いただき、導入後の運用も見据えた提案なども実施いただきました。
参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社ウフルレビュー(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003Gs80EAC)
業務アプリケーション構築により費用対効果の高いシステムを
Salesforceプラットフォームには業務アプリケーションを構築するための道具が揃い、フルに活用することで費用対効果の高いシステムを構築します。
Customer Community、Partner Community、Marketing Cloudとの連携構築を実現。さらに他のクラウドとの連携も可能です。
定着化コンサルティングとサポート・トレーニング
ウフルの基本サポートでは、解決が困難な案件に対応しています。顧客の運用要件に合わせたカスタマイズや保守を、工数提供型のオーダーメイドにて支援します。
基本サポートに加え、有償でのシステム管理者作業代行サービスを提供。テーマ別のトレーニングも実施しています。
| 本社所在地 | 東京都港区虎ノ門4−1−1神谷町トラストタワー23階 WeWork内 |
|---|---|
| 公式URL | https://uhuru.co.jp/ | 電話番号 | 公式サイトに記載なし |
| 主要取引先 | 外務省・法務省・文部科学省・アイフル株式会社・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社・株式会社ALL CONNECT・全日本空輸株式会社・ソニー株式会社・第一三共株式会社・テプコカスタマーサービス株式会社・株式会社電通総研・日本電気株式会社・ネスレ日本株式会社・株式会社マネーフォワード・三井物産株式会社・株式会社西武ライオンズ・株式会社LIXIL・ロジスティード株式会社、など |
引用元:テラスカイ公式サイト
(https://www.terrasky.co.jp/)
ICT分野のフィールドサービス業務を効率化
2019年の設立以来、オンプレミス型のシステムを利用していましたが、柔軟性や拡張性の課題が出始めたため、リプレースすることにしました。
独自開発したシステムのため、移行に伴う業務プロセスの変更が必要となり、現場からは反対意見も出ました。ただ、すべての意見を聞いてしまうと期間も費用も膨れ上がってしまうので、新システムに合わせて業務プロセスを変更することに。
新システムにしたことで移行直後こそ稼働率が低下しましたが、4ヶ月程度で移行前の水準に回復しました。
参照元:テラスカイ公式サイト(https://www.terrasky.co.jp/case/salesforcefieldservice_zaqa.php)
クラウド会計ソフトで金融機関との連携を強化
中小企業の資金繰り改善を目的として2019年からfreee社が開始したサービス「資金繰り改善ナビ」。
従来、中小企業から銀行から融資を受けるためには、商業登記簿謄本や事業計画書など多くの書類を用意し、窓口担当者と何度も打ち合わせをしたうえで、融資審査で1ヶ月以上待たなければいけませんでした。
そこでfreeeでは銀行から少額の融資を受ける際のハードルを下げるため、Salesforceを活用した「オファー型融資」機能をリリース。
ユーザーには、その時点で利用できる融資商品を提案し、金融機関側には「会計freee」のデータとユーザー情報を共有し、融資実行までのタイムラグ解消を実現しました。
参照元:テラスカイ公式サイト(https://www.terrasky.co.jp/case/freee-salesforce.php)
こちら視点でのサポートを受けられた
標準機能内で収まるよう要件定義を進められてとてもよかった。
弊社の立場にたったサポートで満足のいく結果だった。
専門知識も高く、曖昧な要望をシャープな要件に要約していただけた。
※参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社テラスカイレビュー
(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003I2q0EAC)
カスタムと標準のバランスをとってくれた
DB構成(ER図)当社独自の部分も多々あったが、あまりカスタマイズすると標準的な機能とのミスマッチが出る。カスタマイズと標準機能の落し所をつくりならが進めるのが上手かった。 また、全問知識が豊富で、次に待ち構えている課題を事前に誘導してくれる。(先読みが上手い)
※参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社テラスカイレビュー
(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003I2q0EAC)
高い技術力を持つエンジニアが多数在籍
salesforce認定資格の中でも高難度の認定資格取得を推進・補助しており、最上位資格のテクニカルアーキテクト保有者が多数在籍。 豊富な支援実績を持っており、かつ様々な業界に精通したエンジニア・コンサルタントが各企業に適したプロジェクトを推進できる開発体制が整えられています。
利便性をさらに高める自社開発ソリューション
salesforceの導入支援・定着支援に留まらず、各顧客の要望を基に、独自開発したアプリケーションやソリューションも提供。 これらを活用することでsalesforceそのものの利便性を向上させ、更なる業務効率化を推進できます。
| 本社所在地 | 東京都中央区日本橋2-11-2 太陽生命日本橋ビル 15~17階 |
|---|---|
| 公式URL | https://www.terrasky.co.jp/ |
| 電話番号 | 03-5255-3410(大代表) |
| 主要取引先 | 公式サイトに記載なし |

Salesforceはパートナー企業に対して特別なトレーニングや認定を行い、その企業が提供するサービスの品質を保証しています。Salesforceの公式サイトでパートナーの概要や実績、Salesforce認定資格(※)等を確認できます。
Salesforceの認定資格取得には、高い専門性、深い知識が求められるため、多くの学習や経験が必要です。認定資格保有者数を確認することで、技術力の高さやパートナー企業としての信頼性、取組み姿勢などを判断する材料にもなります。
取得人数や取得資格の内訳は下記から確認できます。
※参照元:Salesforce運営の「AppExchange」サイト「コンサルティングパートナー」(https://appexchangejp.salesforce.com/consulting )
Salesforceの認定資格には多岐に渡りますが、導入支援や運用支援と関連のある資格を紹介します。
★印のあるものは、上位資格を表します。
Salesforce公式サイトで各認定資格の保有企業が一覧で検索できます。
また、パートナーごとの認定資格保有者の合計数や、ユーザー評価もチェックできます。

同じような課題を抱えている企業や、同じ業界・業態の企業への支援実績があるか、チェックしておきましょう。
類似した課題を解決した事例があれば、自社の課題解決も的確にサポートしてくれる可能性が高まります。

Salesforce導入支援会社は、各社システム開発会社として営業しており、それぞれに得意分野を持っています。サーバー構築に強みを持っていたり、WEBアプリ開発を得意としていたり、自社開発と併行してコンサルティングに注力していたりと、会社ごとに特色があります。
自社の環境や依頼したい領域との関連性が高い会社を選びましょう。

導入支援パートナー候補を選ぶ際に必ず確認しておきたい点が、サポートを受けた企業からの評価。各ベンダーの評価はSalesforceが運営する「AppExchange」で公表されており、顧客企業がSalesforceの組織IDを入力したうえで回答するので、信頼性の高い指標と言えます。
また、依頼した企業でなければ答えられない対応面の評価も確認できます