このメディアは、Zenken株式会社が運営するSalesforce導入支援を目的としたメディアです。

Salesforceを提供する「Salesforce, Inc.」ならびに「株式会社セールスフォース・ジャパン」は、このメディアと関係ございません。

SalesforceのSandbox(サンドボックス)について

このページではSalesforceの開発やカスタマイズをするうえで欠かすことができない「Sandbox」(サンドボックス)について紹介・解説します。Sandbox(サンドボックス)の機能とメリットについて掘り下げていきます。ぜひチェックして参考にしてください。

Sandboxとは?

SalesforceのSandbox(サンドボックス)とは、実環境から隔離された開発環境・テスト環境のことをいいます。システムの管理者や開発者が実際に登録するデータを使用して新たな機能を自由に検証できます。Sandboxの語源は実社会に影響を与えず、作ったり、壊したりできる、子供の「砂場」や「砂箱」であり、コンピュータ分野においては実環境とは隔離された仮想空間を指します。SalesforceにおけるSandboxは本番となる組織の完全なるコピーであり、レコードデータや設定情報が含まれていることに加え、特別な設定や管理の必要がないためいつでも気軽に使用することができるようになっています。

Sandboxのメリット

SalesforceのSandboxを利用するメリットは大きく2つあります。1つは安全な環境で開発やカスタマイズができる点。もう1つは業務を中断させることなく同時並行としてテスト実施ができる点です。ここではそれぞれのメリットについて更に掘り下げていきます。

安全な環境でカスタマイズできる

Sandboxを使用する最大の目的は、Salesforceにおける開発やカスタマイズ、テストなどを実施する場合に、安全な仮想環境の中で動作させて評価や分析を行うことです。Sandboxは、仮想環境に作成したSalesforce組織のコピーなので、既存の本番組織のデータや機能などに一切の影響を与えることなく、開発やカスタマイズ、テスト、ユーザートレーニングなどの一連の作業を実行することができます。万が一新たに追加をした機能やプログラムなどが、Salesforceの組織に対して悪い影響を及ぼすようなものだったとしても、本番環境には全く影響を及ぼすことなく安全を保つことができます。

業務と同時並行してテストが実施できる

本番の環境でテストをおこなうと、既存の業務をストップさせるなど大きな影響を受ける恐れがあります。しかしSandboxを使うと既存業務をストップさせる必要がないので、日常業務と並行してテストを実施できます。テストの度に業務の中断をしなければならないような環境であった場合、技術開発やテストの実施をためらってしまう恐れがありますが、このような開発ハードルを減らすことで積極的に機能追加や開発・ユーザートレーニングなどがおこなえるようになります。さらに、社内のSalesforceユーザーに余計な負担をかける必要がないという点もSandboxを使ううえにおいて大きなメリットです。

Sandboxの種類

SalesforceのSandboxには「Developer Sandbox」「Developer Pro Sandbox」「Partial Copy Sandbox」「Full Sandbox」と全部で4つの種類があります。これらはそれぞれで異なる特徴を持っていますが、ここでは一例として「Developer Pro Sandbox」の特徴を解説します。「Developer Pro Sandbox」の基本的なベースは「Developer Sandbox」と同じであり、本番環境において設定している各アプリケーションの情報とオブジェクトの設定情報が全てコピーされるようになっています。違いとしてはデータ容量とファイル容量の制限がともに増えている点であり、大きな開発やカスタマイズの場面で使用できます。

成功のためにテストは不可欠

Salesforceにおいて新しい機能を組織に追加する場合は検証テストが欠かせません。システム管理者や開発者であってもまずはSandbox上での作業や検証テストを行い、正常に動作することを確認してから本番組織にリリースする必要があります。Sandboxの本質的な目的とメリットをしっかりと把握し、有効活用できるようにしておきましょう。このサイトではほかにもさまざまなSalesforceに関するコンテンツを制作・公開しています。隅々までチェックしてみてください。

支援実績から得意領域を逆算!
Salesforce導入支援パートナー3選

Salesforce認定コンサルティングパートナーの中で、各社のこれまでの支援実績(業界業種やプロジェクト内容)を調査し、得意領域から3つに切り分けてご紹介しています。

医療・ヘルスケア・保険
業界向け

インフォテック・サービス

Salesforce
公式ユーザーレビュー
★4.91(11)

注目ポイント:
徹底した情報管理と提案

1969年創業当時から大手損保会社である東京海上日動のオペレーション業務やソフトウェア開発に携わり、病院・医薬品といった関連業界の事例が多い。 品質管理・契約関連・カルテなど、ミスが許されない領域の自動化や情報管理に長けた提案が得意。

公式サイトから
サービス詳細を見る

製造・物流・小売
業界向け

ウフル

Salesforce
公式ユーザーレビュー
★4.69(28)

注目ポイント:
丁寧なプロセス分解と効率化

コロナ禍のリモートワークやDXに後れを取った製造業や運送業への支援事例が多く、営業データを始めとする各事業部のデータ連携・統合・利活用や業務効率化ソリューションを数多く提供。また、国内アパレル大手アダストリアへの支援実績もある。

公式サイトから
サービス詳細を見る

IT・通信・コンサル
業界向け

テラスカイ

Salesforce
公式ユーザーレビュー
★4.72(53)

注目ポイント:
先進的な技術を用いた構築

多数の認定資格者だけでなく、Salesforce MVPに選ばれた実力ある技術者を擁する。さらにAWSやSAPを専業とするエンジニアリング会社をグループ傘下に持ち、包括的な支援が可能。freee・LINE・富士通ゼネラル等の大手IT企業の支援実績もある。

公式サイトから
サービス詳細を見る

レビューの数値は、Salesforce AppExchangeのパートナーページの情報を参照しています(2024年9月13日調査時点)。
インフォテック・サービス:https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000009waRBEAY
ウフル:https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003Gs80EAC
テラスカイ:https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003I2q0EAC
※ テラスカイのMVP選出参照元:https://trailhead.salesforce.com/mvp/
サポート内容別

Salesforce導入支援
パートナー3選