Salesforceを
自社用にカスタマイズして
業務効率を爆上げ!
するための
導入支援パートナーが見つかる

このサイトでは、Salesforce認定パートナー企業38社を徹底調査し、
得意業界ごとにおすすめの会社(ベンダー)をピックアップしてご紹介。
実際の導入事例やレビュー評価も掲載していますので、是非お役立てください!

自社に適した提案をしてくれるのは…?
Salesforce導入支援
パートナー3選を
今すぐ見る

このメディアは、Zenken株式会社が運営するSalesforce導入支援を目的としたメディアです。
Salesforceを提供する「Salesforce, Inc.」ならびに「株式会社セールスフォース・ジャパン」は、このメディアと関係ございません。

目次

支援実績から得意領域を逆算!
Salesforce導入支援
パートナー3選

Salesforce認定コンサルティングパートナーの中で、各社のこれまでの支援実績(業界業種やプロジェクト内容)を調査し、得意領域から3つに切り分けてご紹介しています。

医療・ヘルスケア・保険
業界向け

インフォテック・サービス

Salesforce
公式ユーザーレビュー
★4.91(11)

注目ポイント:
徹底した情報管理と提案

1969年創業当時から大手損保会社である東京海上日動のオペレーション業務やソフトウェア開発に携わり、病院・医薬品といった関連業界の事例が多い。 品質管理・契約関連・カルテなど、ミスが許されない領域の自動化や情報管理に長けた提案が得意。

公式サイトから
サービス詳細を見る

製造・物流・小売
業界向け

ウフル

Salesforce
公式ユーザーレビュー
★4.69(28)

注目ポイント:
丁寧なプロセス分解と効率化

コロナ禍のリモートワークやDXに後れを取った製造業や運送業への支援事例が多く、営業データを始めとする各事業部のデータ連携・統合・利活用や業務効率化ソリューションを数多く提供。また、国内アパレル大手アダストリアへの支援実績もある。

公式サイトから
サービス詳細を見る

IT・通信・コンサル
業界向け

テラスカイ

Salesforce
公式ユーザーレビュー
★4.72(53)

注目ポイント:
先進的な技術を用いた構築

多数の認定資格者だけでなく、Salesforce MVPに選ばれた実力ある技術者を擁する。さらにAWSやSAPを専業とするエンジニアリング会社をグループ傘下に持ち、包括的な支援が可能。freee・LINE・富士通ゼネラル等の大手IT企業の支援実績もある。

公式サイトから
サービス詳細を見る

レビューの数値は、Salesforce AppExchangeのパートナーページの情報を参照しています(2024年9月13日調査時点)。
インフォテック・サービス:https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000009waRBEAY
ウフル:https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003Gs80EAC
テラスカイ:https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003I2q0EAC
※ テラスカイのMVP選出参照元:https://trailhead.salesforce.com/mvp/

Salesforce導入支援パートナー
3社を詳しく紹介

医療・ヘルスケア・保険業界向け

インフォテック・サービス

インフォテック・サービス公式サイト

引用元:インフォテック・サービス公式サイト
(https://www.iftc-svc.co.jp/service/cloud/salesforce.html)

導入支援事例

東京海上日動メディカルサービスの
システム改修

既存のシステムは内製してからかなり時間が経っており、仕様書も整備されておらず「ブラックボックス」状態。

機能も作業結果の入力と蓄積に限定されていたので、日常業務に複数のツールを使い分けなければならず、複雑なプロセスを踏んでいました。

導入だけではなく、改善や機能拡張も行うことを前提にベンダーを選定しました。その中で自社グループのシステム構築・保守・メンテを長年手掛けており、業務への理解・造詣が深いインフォテック・サービスが適していると判断しました。

日常的に使うシステムなので、導入直後は些細であっても不具合の問い合わせで忙殺されるのではないかと考えていましたが、杞憂に終わりました。

皆が不自由さを感じることなく使えていると言えます。

参照元:インフォテック・サービス公式サイト(https://www.iftc-svc.co.jp/case/salesforce_case_01.html)

保険業事業者の
請求業務をWEBで完結

契約者・保険会社の双方にとって、保険金請求の対応は何かと手間がかかるもの。

契約者からは書類の取り寄せや返送が発生し、保険会社側には書類発送・仕分けの業務が必要になります。

この手続きをWEB上で完結させることを目的に、salesforceを導入し、リリースまで約6ヶ月の短期間でwebアプリを構築できました。

参照元:インフォテック・サービス公式サイト(https://www.iftc-svc.co.jp/case/salesforce_case_05.html)

お客様の声

デメリットも明確に伝えてくれる

こちらからの要望に対し、できることできないこと、メリット・デメリットを可視化して明確に伝えてくれました。 こちらの要望に対する回答を数パターン用意し、できるだけ実現できるような提案もしてくれて非常に満足しています。今後も長くお付き合いさせていただきたいです。

参照元:Salesforce公式「AppExchang」インフォテック・サービス株式会社レビュー
(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000009waRBEAY&legacy=true)

詳細な事前資料を
すべての打合せで用意してくれた

すべての打ち合わせで、事前に詳細な資料が準備されました。非常に大変な作業だと思われますが、非常に大事なことだと思います。また、それができる会社は経験上少ないので、パートナー選びの良い判断材料になると思われます。

参照元:Salesforce公式「AppExchang」インフォテック・サービス株式会社レビュー
(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000009waRBEAY&legacy=true)

公式サイトで
事例やレビューをもっと見る

認定資格者情報

  • CRM管理者・コンサル
    タント関連認定資格

    (数字は取得人数)
    Certified Administrator…44
    Certified Advanced Administrator…2
    Certified Marketing Cloud Administrator…1
    Certified Community Cloud Consultant…5
    Certified Sales Consultant…11
    Certified Service Consultant…2

    ※参照元:Salesforce公式「AppExchang」インフォテック・サービス株式会社「専門知識」(2024年1月20日時点)https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000009waRBEAY)

  • 開発者・アーキテクト関連
    認定資格

    (数字は取得人数)
    Certified Advanced Developer…2 証明書…15
    Certified App Builder…10
    Certified Developer…41
    Certified JavaScript Developer I…3
    Certified OmniStudio Developer…2
    MuleSoft Certified Developer - Level 1…2
    Certified Sharing and Visibility Designer…1

    ※参照元:Salesforce公式「AppExchang」インフォテック・サービス株式会社「専門知識」(2024年1月20日時点)https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000009waRBEAY)

  • マーケティング関連
    認定資格

    (数字は取得人数)
    Certified Marketing Cloud Administrator…1

    ※参照元:Salesforce公式「AppExchang」インフォテック・サービス株式会社「専門知識」(2024年1月20日時点)https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000009waRBEAY)

カバー領域・得意分野

製品・領域…Salesforce導入・開発・運用支援、アプリケーション開発・保守、EUCツール開発
Customer 360 Platform、Experience Cloud、Sales Cloud
Amazon Web Service、Microsoft Azure、Acronis Cyber Protect Cloud、Microsoft 365ほか。
業界…大手損保会社で40年以上のシステム運用実績があるほか、幅広い業種に対応。

インフォテック・サービスの強み

大手損保会社での長期にわたる運用・
開発経験で培った分析・提案力

40年以上にわたって大手損害保険会社のシステム運用を行っているほか、そのグループ会社や大手不動産会社において利用拡大に継続的に貢献
ほかにも医療、サービス業など、多様な分野で実績を積んでいます。顧客の業務分析、業務課題の抽出や解決方法、改善案の提案など、顧客に寄り添った支援を継続的におこないます。

高度な開発技術を必要とする
カスタマイズやソリューションを提供

Salesforce、AWSの認定デベロッパーが多数在籍。Platformの標準機能を生かす点、開発すべき点を見極めた導入や開発が可能。
納期、コスト、高い利便性のバランスを備えたシステムを構築できます。
SalesforceとRPA、AWS、EUCツールと組み合わせた高度なカスタマイズや、ソリューション提供に対応しています。

公式サイトで
サービス内容について詳しく見る

本社所在地 東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワー
公式URL https://www.iftc-svc.co.jp/
電話番号 0120-17-6799
主要取引先 東京海上ホールディングス(株)・東京海上日動火災保険(株)・東京海上日動あんしん生命保険(株)・東京海上日動システムズ(株)・東京海上日動事務アウトソーシング(株)・東京海上日動メディカルサービス(株)・(株)東京海上日動キャリアサービス・東京海上日動ファシリティーズ(株)・東京海上日動ベターライフサービス(株)・東京海上日動パートナーズマネジメント(株)・セゾン自動車火災保険(株)・(株)山梨中央銀行・(株)LIFULL・積水メディカル(株)・富士通(株)・(株)富士通マーケティング・日鉄ソリューションズ(株)・(株)日立医薬情報ソリューションズ・虎門中央法律事務所・官公庁・財団法人 日本国際教育支援協会、など
製造・物流・小売業界向け

ウフル

ウフル

引用元:ウフル公式サイト
(https://uhuru.co.jp/service/lp/mc/)

導入支援事例

大手アパレルメーカーで
購買データ管理に活用

ニーズの多様化が進み、1to1のマーケテイング展開が必要だと考えていました。

マーケティングオートメーション以外のサービス展開もしているsalesforceを導入することで、会員ひとりひとりの行動データを分析し、会員ごとに購買に繋がりやすいアクションに基づいて最適化されたメッセージを自動送信する仕組みを構築。

これによって顧客ごとにタイムリーな情報発信ができ、成果も徐々に上がってきています。

参照元:ウフル公式サイト(https://uhuru.co.jp/case/adastria/)

産業機械の営業にて
脱Excel管理

営業職の業務改善に向けた動きに加えて、コロナ禍によるリモートワークの導入をきっかけに、個々の仕事状況を把握し辛い環境に。この状況を改善するだけでなく、営業力強化も図りたい、と考えていました。

コスト面と自社が希望するペースで導入を進めてくれるベンダーをSalesforce社に問い合わせたところ、紹介されたのがウフルでした。

自社独自の使われ方をしている用語へ対応したり、Excelで管理していたPR活動・トラブル対応の情報もスムーズに移行。情報が見やすくなりました。

情報が集約されるので、各案件の状況共有が楽になり、検索効率も向上しました。

参照元:ウフル公式サイト(https://uhuru.co.jp/case/muratec/)

お客様の声

現状を変えるのではなく進化させるという前提で捉える

営業業務の全体を見直すきっかけとなり、改善方向に向けて建設的に取り組む事ができました。また課題解決におけるアドバイスを頂けた事によって、日頃気づけない点についても議論することができました。 さまざまな営業組織があり、「色」があると思いますが、salesforceを通じて、その色を濃くする事ができたと思います。現状を180度変える発想ではなく、進化させるという前提で捉えると、導入ハードルも下がると思います。

参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社ウフルレビュー(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003Gs80EAC)

Service Cloudを使用した小規模開発から実施

顧客を一元管理できるツールがなく、情報が点在しているという課題があり、CRMに関する知見等もなく、まずは使って試してみたいというニーズがあり、ウフル様にパートナーとして導入支援をいただきました。 小さい規模からスタートしたいという希望をくみ取り、Service Cloudを使用した小規模開発から実施いただき、導入後の運用も見据えた提案なども実施いただきました。

参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社ウフルレビュー(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003Gs80EAC)

公式サイトで
事例やレビューをもっと見る

認定資格者情報

  • CRM管理者・コンサル
    タント関連認定資格

    (数字は取得人数)
    Associate Administrator…1
    Associate Platform App Builder…1
    Certified Administrator…28
    Certified Advanced Administrator…4
    Certified Marketing Cloud Administrator…1
    Associate Einstein Consultant…1
    Certified Community Cloud Consultant…7
    Certified Marketing Cloud Consultant…2
    Certified Pardot Consultant…3
    Certified Sales Consultant…9
    Certified Service Consultant…7
    Certified Tableau CRM & Einstein Discovery Consultant…1

    ※参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社ウフル「専門知識」(2024年1月20日時点)https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003Gs80EAC)

  • 開発者・アーキテクト関連
    認定資格

    (数字は取得人数)
    Associate Platform Developer I…3
    Certified Advanced Developer…2 証明書…3
    Certified App Builder…10
    Certified Commerce Cloud Digital Developer…2
    Certified Developer…8
    Certified Marketing Cloud Developer…1
    Certified Application Architect…1
    Certified Data Architecture and Management Specialist…1
    Certified Development Lifecycle and Deployment Specialist…1
    Certified Identity and Access Management Designer…1
    Certified Integration Architecture Specialist…1
    Certified Sharing and Visibility Designer…1
    Certified System Architect…1

    ※参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社ウフル「専門知識」(2024年1月20日時点)https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003Gs80EAC)

  • マーケティング関連
    認定資格

    (数字は取得人数)
    Certified Marketing Cloud Email Specialist…5
    Certified Pardot Specialist…6

    ※参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社ウフル「専門知識」(2024年1月20日時点)https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003Gs80EAC)

カバー領域・得意分野

製品・領域…Experiense cloud、Sales cloud、Service cloudなど
業界…製造、小売り業など

ウフルの強み

業務アプリケーション構築により費用対効果の高いシステムを

Salesforceプラットフォームには業務アプリケーションを構築するための道具が揃い、フルに活用することで費用対効果の高いシステムを構築します。
Customer Community、Partner Community、Marketing Cloudとの連携構築を実現。さらに他のクラウドとの連携も可能です。

定着化コンサルティングとサポート・トレーニング

ウフルの基本サポートでは、解決が困難な案件に対応しています。顧客の運用要件に合わせたカスタマイズや保守を、工数提供型のオーダーメイドにて支援します。
基本サポートに加え、有償でのシステム管理者作業代行サービスを提供。テーマ別のトレーニングも実施しています。

公式サイトで
サービス内容について詳しく見る

本社所在地 東京都港区虎ノ門4−1−1神谷町トラストタワー23階 WeWork内
公式URL https://uhuru.co.jp/
電話番号 公式サイトに記載なし
主要取引先 外務省・法務省・文部科学省・アイフル株式会社・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社・株式会社ALL CONNECT・全日本空輸株式会社・ソニー株式会社・第一三共株式会社・テプコカスタマーサービス株式会社・株式会社電通総研・日本電気株式会社・ネスレ日本株式会社・株式会社マネーフォワード・三井物産株式会社・株式会社西武ライオンズ・株式会社LIXIL・ロジスティード株式会社、など
IT・通信・コンサル業界向け

テラスカイ

テラスカイ

引用元:テラスカイ公式サイト
(https://www.terrasky.co.jp/)

導入支援事例

ICT分野のフィールドサービス業務を効率化

2019年の設立以来、オンプレミス型のシステムを利用していましたが、柔軟性や拡張性の課題が出始めたため、リプレースすることにしました。
独自開発したシステムのため、移行に伴う業務プロセスの変更が必要となり、現場からは反対意見も出ました。ただ、すべての意見を聞いてしまうと期間も費用も膨れ上がってしまうので、新システムに合わせて業務プロセスを変更することに
新システムにしたことで移行直後こそ稼働率が低下しましたが、4ヶ月程度で移行前の水準に回復しました。

参照元:テラスカイ公式サイト(https://www.terrasky.co.jp/case/salesforcefieldservice_zaqa.php)

クラウド会計ソフトで金融機関との連携を強化

中小企業の資金繰り改善を目的として2019年からfreee社が開始したサービス「資金繰り改善ナビ」。
従来、中小企業から銀行から融資を受けるためには、商業登記簿謄本や事業計画書など多くの書類を用意し、窓口担当者と何度も打ち合わせをしたうえで、融資審査で1ヶ月以上待たなければいけませんでした。
そこでfreeeでは銀行から少額の融資を受ける際のハードルを下げるため、Salesforceを活用した「オファー型融資」機能をリリース
ユーザーには、その時点で利用できる融資商品を提案し、金融機関側には「会計freee」のデータとユーザー情報を共有し、融資実行までのタイムラグ解消を実現しました。

参照元:テラスカイ公式サイト(https://www.terrasky.co.jp/case/freee-salesforce.php)

お客様の声

こちら視点でのサポートを受けられた

標準機能内で収まるよう要件定義を進められてとてもよかった。
弊社の立場にたったサポートで満足のいく結果だった。
専門知識も高く、曖昧な要望をシャープな要件に要約していただけた。

※参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社テラスカイレビュー
(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003I2q0EAC)

カスタムと標準のバランスをとってくれた

DB構成(ER図)当社独自の部分も多々あったが、あまりカスタマイズすると標準的な機能とのミスマッチが出る。カスタマイズと標準機能の落し所をつくりならが進めるのが上手かった。 また、全問知識が豊富で、次に待ち構えている課題を事前に誘導してくれる。(先読みが上手い)

※参照元:Salesforce公式「AppExchang」株式会社テラスカイレビュー
(https://appexchangejp.salesforce.com/appxConsultingListingDetail?listingId=a0N30000003I2q0EAC)

公式サイトで
事例やレビューをもっと見る

認定資格者情報

  • CRM管理者・コンサルタント向け認定資格

    (数字は取得人数)
    Associate Administrator:4
    Associate Platform App Builder:5
    Certified Administrator:547
    Certified Advanced Administrator:145
    Certified CPQ Specialist:1
    Certified Marketing Cloud Administrator:35
    Associate Einstein Consultant:2
    Certified Community Cloud Consultant:137
    Certified Education Cloud Consultant:7
    Certified Field Service Lightning Consultant:31
    Certified Marketing Cloud Consultant:11
    Certified Nonprofit Cloud Consultant:1
    Certified OmniStudio Consultant:1
    Certified Pardot Consultant:20
    Certified Sales Consultant:293
    Certified Service Consultant:228
    Certified Tableau CRM & Einstein Discovery Consultant:10
    Data Cloud Consultant:166

  • 開発者・アーキテクト向け認定資格

    (数字は取得人数)
    Associate Platform Developer I:9
    Certified Advanced Developer 2 証明書:46
    Certified App Builder:418
    Certified Commerce Cloud Digital Developer:5
    Certified Developer:297
    Certified JavaScript Developer I:30
    Certified Marketing Cloud Developer:5
    Certified MuleSoft Developer I:28
    Certified OmniStudio Developer:2
    Certified Application Architect:106
    Certified Data Architecture and Management Specialist:111
    Certified Development Lifecycle and Deployment Specialist:66
    Certified Identity and Access Management Designer:50
    Certified Integration Architecture Specialist:41
    Certified MuleSoft Integration Architect I:3
    Certified MuleSoft Platform Architect I:5
    Certified Sharing and Visibility Designer:133
    Certified System Architect:38
    Certified Technical Architect:5

  • マーケティング向け
    認定資格

    (数字は取得人数)
    Certified Marketing Cloud Email Specialist:15
    Certified Pardot Specialist:59

カバー領域・得意分野

製品・領域…Sales Cloud、Service Cloud、Pardot、mitoco、SkyVisualEditor、OMLINEほか
業界… IT・通信・コンサルなど

テラスカイの強み

高い技術力を持つエンジニアが多数在籍

salesforce認定資格の中でも高難度の認定資格取得を推進・補助しており、最上位資格のテクニカルアーキテクト保有者が多数在籍。 豊富な支援実績を持っており、かつ様々な業界に精通したエンジニア・コンサルタントが各企業に適したプロジェクトを推進できる開発体制が整えられています。

利便性をさらに高める自社開発ソリューション

salesforceの導入支援・定着支援に留まらず、各顧客の要望を基に、独自開発したアプリケーションやソリューションも提供。 これらを活用することでsalesforceそのものの利便性を向上させ、更なる業務効率化を推進できます。

公式サイトで
サービス内容について詳しく見る

本社所在地 東京都中央区日本橋2-11-2 太陽生命日本橋ビル 15~17階
公式URL https://www.terrasky.co.jp/
電話番号 03-5255-3410(大代表)
主要取引先 公式サイトに記載なし

Salesforce導入支援
パートナー探しで重要な
4つのチェックポイント

① パートナー認定や
有資格者をチェック

Salesforceの認定パートナー

Salesforceはパートナー企業に対して特別なトレーニングや認定を行い、その企業が提供するサービスの品質を保証しています。Salesforceの公式サイトでパートナーの概要や実績、Salesforce認定資格(※)等を確認できます。
Salesforceの認定資格取得には、高い専門性、深い知識が求められるため、多くの学習や経験が必要です。認定資格保有者数を確認することで、技術力の高さやパートナー企業としての信頼性、取組み姿勢などを判断する材料にもなります。

取得人数や取得資格の内訳は下記から確認できます。
※参照元:Salesforce運営の「AppExchange」サイト「コンサルティングパートナー」(https://appexchangejp.salesforce.com/consulting )

※認定資格について詳しく見る

Salesforceの認定資格とは? 主な資格をご紹介

Salesforceの認定資格には多岐に渡りますが、導入支援や運用支援と関連のある資格を紹介します。
★印のあるものは、上位資格を表します。

CRM管理者・コンサルタント認定資格(専門性=管理・コンサルタント)

  • Salesforce 認定アドミニストレーター (Salesforceの基本設定・カスタマイズ・管理に関する基本資格)
  • Salesforce 認定上級アドミニストレーター★ (認定アドミニストレーターの上位資格)
  • Salesforce 認定 Sales Cloud コンサルタント★ (認定アドミニストレーター資格が前提条件)
  • Salesforce 認定 Service Cloud コンサルタント★ (認定アドミニストレーター資格が前提条件)

開発者・アーキテクト向け
認定資格(専門性=開発・エンジニア)

  • Salesforce 認定システムアーキテクト★ (前提条件となる 4 つの資格を取得した時点で付与)
  • Salesforce 認定 Platform デベロッパー(Salesforce Platformのアプリケーション開発に関する基本資格)
  • Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー(Salesforce Platformの宣言的カスタマイズ機能に関する資格)
  • Salesforce 認定上級Platform デベロッパー★ (Platform デベロッパーの上位資格)

マーケター向け認定資格(専門性=マーケティング・コンサルタント)

  • Salesforce認定 Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト(旧Pardot スペシャリスト)
  • Salesforce認定 Marketing Cloud アドミニストレーター(Marketing Cloudの機能に関する基本資格)
  • Salesforce 認定Marketing Cloud Account Engagement コンサルタント★ (旧Pardot コンサルタント)
  • Salesforce 認定 Marketing Cloud コンサルタント★ (Marketing Cloud アドミニストレーターの上位資格)

Salesforce公式サイトで各認定資格の保有企業が一覧で検索できます。
また、パートナーごとの認定資格保有者の合計数や、ユーザー評価もチェックできます。

② 自社と似た事例があるか
チェック

自社と似た事例があるかチェック

同じような課題を抱えている企業や、同じ業界・業態の企業への支援実績があるか、チェックしておきましょう。
類似した課題を解決した事例があれば、自社の課題解決も的確にサポートしてくれる可能性が高まります。

③ Salesforce以外の
得意領域もチェック

Salesforce以外の得意領域もチェック

Salesforce導入支援会社は、各社システム開発会社として営業しており、それぞれに得意分野を持っています。サーバー構築に強みを持っていたり、WEBアプリ開発を得意としていたり、自社開発と併行してコンサルティングに注力していたりと、会社ごとに特色があります。
自社の環境や依頼したい領域との関連性が高い会社を選びましょう。

④ 利用者からの評価をチェック

利用者からの評価をチェック

導入支援パートナー候補を選ぶ際に必ず確認しておきたい点が、サポートを受けた企業からの評価。各ベンダーの評価はSalesforceが運営する「AppExchange」で公表されており、顧客企業がSalesforceの組織IDを入力したうえで回答するので、信頼性の高い指標と言えます。
また、依頼した企業でなければ答えられない対応面の評価も確認できます

もう一度、おすすめパートナー
3選を見る

Salesforceコンサルティングパートナーまとめ

このサイトでは、Salesforce認定コンサルティングパートナー(公式一覧)の中から、専門性や経験(実績)が豊富で、より評判の高いパートナーを紹介するため、下記条件で絞り込んだ38社を紹介しています。(2023年11月20日時点)
❶認定資格保持者10名以上 ❷完了プロジェクト数10以上 ❸ユーザー評価 ★5つ(平均4.6以上)
※公式サイトへのアクセスが不可、Salesforceの導入支援に関する詳細が不明な企業は除外しています。

参照元:Salesforce公式「AppExchange」サイト「コンサルティングパートナー」
(https://appexchangejp.salesforce.com/consulting)

IT FORCE

ビジネスコンサルタントが改善点と次のアクションを提案

日本のシステム開発企業であるIT FORCE。ITインフラシステムの構築・運用・保守をはじめ、介護タクシーの配車システムやIoT技術、顔認証システムなど、自社独自のシステムを研究・開発しています。

所在地
東京都中央区新川1-14-5
金盃第3ビル5F・6F
問合せ
https://itforce.co.jp/contact/
公式HP
https://itforce.co.jp/salesforce/

アグレックス

金融業界を得意とし独自のソリューションを提案

SS(ソフトウェアソリューション)、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)、SI(システムインテグレーション)を柱とする総合情報サービス企業。管理ソフトウェアの開発やスタッフ派遣サービスを中心に事業展開しています。

所在地
東京都新宿区西新宿3-20-2
東京オペラシティビル38F
問合せ
https://www.agrex.co.jp/inquiry/
公式HP
https://www.agrex.co.jp/service/detail/salesforce.html

ADX Consulting

複数製品を活用しながら導入・運用支援も提供

DXに取り組む産業界を支援するコンサルティングカンパニーです。ERPコンサルティング、Planning(BI)コンサルティング、Salesforceコンサルティングなどを中心に、経営とテクノロジーに関する課題解決を行っています。

所在地
東京都千代田区大手町1丁目6-1
大手町ビル3F(SPACES大手町内)
問合せ
https://crm.adxc.co.jp/inquiry/
公式HP
https://crm.adxc.co.jp/consulting/

アビームコンサルティング

CXの充実で導入から顧客との関りまでトータルサポート

全業界・全業務領域でコンサルティングサービスを提供している総合系コンサルティングファームです。戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入まですべての領域をサポートします。

所在地
東京都中央区八重洲2-2-1
東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー
問合せ
https://www.abeam.com/jp/ja/contact_jp
公式HP
https://www.abeam.com/jp/ja

インフォテック・サービス

新規・既存問わずSalesforceの導入・運用・最適化に伴走

コンサルティングからシステム開発、保守、運用、ヘルプデスクまで、ワンストップで提供する企業。独立系ベンダーという特徴をいかして、特定のメーカーに依存せず、顧客により適切なソリューションを提供できることが強みです。

所在地
東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワー
問合せ
0120-17-6799
公式HP
https://www.iftc-svc.co.jp/service/cloud/salesforce.html

ヴァイタル・インフォメーション

「Small & Quick スタートパック」で短期導入が可能

日本の独立系IT企業であるヴァイタルインフォメーション。車両運行管理等を中心に、多種多様な業種・製品を手掛けています。システムの設計・開発から、運用・保守、チーム派遣までのトータルサービスやソリューションを提供しています。

所在地
東京都新宿区新宿2-13-12
住友不動産新宿御苑ビル
問合せ
https://www.vitals.co.jp/inquiry/
公式HP
https://www.vitals.co.jp/product/cloud_integration/salesforce.php
もっと見る

ウフル

スポット支援やクイック支援、トータルサポートも対応

東京都のIoTサービスを手掛ける企業。企業や行政のDX領域、スマートシティ、脱炭素領域など、持続可能な社会の実現に向けた幅広い事業を展開しています。クラウドやエッジ連携の技術を駆使してサービスを展開していることが特徴です。

所在地
東京都港区虎ノ門4−1−1
神谷町トラストタワー23F
問合せ
https://go.uhuru.co.jp/l/75652/2021-02-04/614gyz
公式HP
https://uhuru.co.jp/service/lp/mc/

エス・ビー・エス

Salesforceに特化したコンサルテーション

エス・ビー・エスは東京都に本社を置くシステム開発企業。金融・製造・小売・運輸・情報通信など、さまざまな産業において業務アプリケーションを提供しています。Salesforceの豊富な導入実績とノウハウあり。

所在地
東京都中野区中野 3-33-3
インツ中野ビル 8F
問合せ
https://www.sbsnt.co.jp/contact_salesforce.html
公式HP
https://www.sbsnt.co.jp/salesforce.html

エヌデーデー

自社のSalesforce活用経験に基づいた対応

1971年に設立された独立系システムインテグレータ(SIer)。国家IT戦略に沿ったビジネス展開で、産業界の発展に貢献しています。社会基盤を支えるITソリューションを中心に、医療に関するサービスも提供しています。

所在地
東京都中野区本町2-46-2
中野坂上セントラルビル2F/3F(受付)/4F
問合せ
https://www.nddhq.co.jp/inquiry/inquiry.html
公式HP
https://www.nddhq.co.jp/technology/alliance/salesforce.html

キヤノンマーケティングジャパン

全社利用の経験を最大限に活用しながら一貫サポート

キヤノンブランド製品の直販、卸売、修理などのサポートを行っている企業。キヤノンマーケティングジャパンは、キヤノン製品事業とITソリューション事業を組み合わせ、ユーザーに適するソリューションを提供しています。

所在地
東京都港区港南2-16-6
問合せ
https://forum1.canon.jp/public/application/add/571
公式HP
https://canon.jp/business/solution/salesforce

グローバルウェイ

標準機能を中心としたプロジェクト運営

法人向けクラウドソリューション開発、転職・就職の総合サービス、人材紹介、シェアリングビジネスを提供する企業。主に外資系、コンサルティング、IT業界を中心としたハイクラスの転職をサポートしています。

所在地
東京都渋谷区神宮前2-34-17
住友不動産原宿ビル19F
問合せ
https://www.globalway.co.jp/contact-2/
公式HP
https://www.globalway.co.jp/business/

ケイズコーポレーション

多様な経験を生かしてSalesforceをカスタマイズ

東京都に本社を置くシステムインテグレーター。コンサルティングから開発、保守運用、改善・拡張提案まで、一貫したITソリューションを提供しています。他にも近畿圏における不動産購入の物件情報を扱っています。

所在地
東京都港区西新橋1-7-14
京阪神虎ノ門ビル11F
問合せ
https://keizu.co.jp/inquiry/
公式HP
https://keizu.co.jp/service/salesforce/

コアコンセプト・テクノロジー

Salesforceに特化したコンサルテーション

コンサルティング、解析ソリューション、システム開発、システムエンジニアリングを中心に事業を展開するシステムインテグレーター。コンサルティング力とAI技術を融合させ、主に製造業・建設業のDX化をサポートします。

所在地
東京都豊島区南池袋1-16-15
ダイヤゲート池袋11F
問合せ
https://www.cct-inc.co.jp/contact/
公式HP
https://www.cct-inc.co.jp/service/salesforce/

コムチュア

多くのCRM導入実績から多様なサービスを提供

企業向けにオフィス内でのITサービスを提供しているソフトウェア会社。クラウドサービスの開発や導入支援をはじめとしたITソリューション事業を展開。豊富な支援経験からさまざまな業務テンプレートを用意しています。

所在地
東京都品川区大崎1-11-2
ゲートシティ大崎イーストタワー9F・15F
問合せ
https://www.comture.com/inquiry/cloud/
公式HP
https://www.comture.com/cloud/salesforce.html

サークレイス

リモートでのサポートや全国出張も実施

IT関連のサービスを提供する企業。2020年にパソナグループとTquila Ltd.の合弁会社であるパソナテキーラから社名変更されました。デジタル化に向けたコンサルティングや、ITを活用した業務改善対策支援などを行っています。

所在地
東京都中央区京橋1-11-1
関電不動産八重洲ビル4F
問合せ
https://www.circlace.com/about/inquiry
公式HP
https://www.circlace.com/salesforce

サニーソフト

豊富な連携サービスと保守・サポート

独立系システムインテグレーター。日本人、中国人、東南アジア諸国から優秀な技術者を集めており、オフショア開発・BSEのタスクにも対応します。銀行、保険、産業、公共、流通で、企画立案・システム構築・システム運用を提供しています。

所在地
東京都豊島区南池袋2-31-3
東商ビル4F
問合せ
https://sunnysoft.co.jp/answer/
公式HP
https://sunnysoft.co.jp/service/salesforce/

サンブリッジ

業務・システム両方の側面からアプローチ

IT関連サービスを提供する企業。社内のデジタル化に向けたコンサルティングや、ITを活用した業務改善対策支援などを提供しています。また業務情報共有・活用システム等の自社開発を行っていることが特徴です。

所在地
東京都渋谷区恵比寿南1-5-5
JR恵比寿ビル11F
問合せ
https://info2.sunbridge.com/WEB-inquiry-SFDC.html
公式HP
https://www.sunbridge.com/

JSOL

満足度の高い製造業に特化した導入モデルを提供

NTTデータおよび日本総研のグループ企業。金融・公共・産業など幅広い分野における、ICTコンサルティングからシステムの構築・運用まで、一貫したトータルソリューションを提供するシステムインテグレーターです。

所在地
東京都千代田区九段南1-6-5
九段会館テラス
問合せ
https://www.jsol.co.jp/contact/
公式HP
https://www.jsol.co.jp/solution/salesforce.html

Sharing Innovations

2つの部門により、幅広いサービスが可能

シャーリングイノベーションは日本のIT企業で株式会社オーケストラホールディングスのグループ会社です。アプリケーションの企画・開発・運用からAIやBI、Web/iPhoneのアプリ開発、基幹系システム開発など幅広く展開しています。

所在地
東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー5F
問合せ
https://go.sharing-innovations.co.jp/l/794433/2021-01-07/3cqc3
公式HP
https://sharing-innovations.com/service/cloud-integration/salesforce/

SUGo

Salesforce領域に100%特化した企業

クラウドサービス導入、WEBや業務システムなどの提案、設計、開発、運用、保守を提供する企業。Salesforceインプリのプロフェッショナルを集め、AIやIoTなどの先端技術を活用したサービスの開発とコンサルティングも行っています。

所在地
東京都中央区新富1-6-1
GGIC京橋ビル7F/8F
問合せ
https://su-go.co.jp/contact/
公式HP
https://su-go.co.jp/service/salesforce-implementation/

セラク

専門技術者による強固なセキュリティ

ITアウトソーシングサービスを展開する企業。農業IoTプラットフォームである「みどりクラウド」や、システムインテグレーション事業、デジタルトランスフォーメーション事業を中心に総合的なITソリューションを提供しています。

所在地
東京都新宿区西新宿7-5-25
西新宿プライムスクエア7F
問合せ
https://www.seraku.co.jp/contact/
公式HP
https://www.ccc.seraku.co.jp/service/

ソホビービー

顧客のニーズを理解し、導入・定着をワンストップ

創業直後の2007年からSalesforceの導入、開発、運用に取り組み、実績は多数。AWSとの連携なども含めワンストップで支援しています。課題解決を容易にするクラウドサービスを開発・提供します。

所在地
東京都千代田区外神田3-16-8
秋葉原三和東洋ビル3F
問合せ
03-5826-4275
公式HP
https://www.sohobb.jp/salesforce/

大和総研

接客品質を高め、組織文化に根ざした活用策を提案

上流のコンサルティングとSalesforce導入を一気通貫でサポートします。組織文化に根ざした利用促進策を立案。蓄積データの活用や、他のシステムとの連携なども含めたSalesforce+αを提案します。

所在地
東京都江東区冬木15-6
問合せ
https://it-solution.dir.co.jp/l/973193/2022-05-13/322c
公式HP
https://itsolution.dir.co.jp/itsolution/s/list/sales-dx

中央システム

長い開発経験を基に基幹システムとSales Cloudを統合

フルスクラッチでの基幹システム開発の経験があり、Sales Cloudと基幹システムを統合するソリューションを提案し、導入から定着までサポートします。北海道から九州までサービス提供可能です。

所在地
東京都新宿区西新宿8-17-1
住友不動産新宿グランドタワー15F
問合せ
https://www.chuosystem.co.jp/contact/contact_form.html
公式HP
https://www.chuosystem.co.jp/business/cloud/salesforce.html

テラスカイ

大規模導入に強み、長期運用に耐えられるシステムに

6500件以上の導入実績があり(2024年1月調査時点)、定着化や保守・運用までワンストップで支援しています。大規模なSalesforceの導入が得意で、長期的な運用に耐えられるシステムを構築。標準機能を中心に運用しやすく設計します。

所在地
東京都中央区日本橋2-11-2
太陽生命日本橋ビル15~17F
問合せ
050-3198-9009
公式HP
https://www.terrasky.co.jp/salesforce/

電通デジタル

コンサルティング専門チームが在籍、ビジネス課題を解決へ

顧客の課題の解決を図るコンサルティング専門チームが在籍。電通グループ内を横断する「Dentsu DX Ground」を組織し、マルチクラウド化や、基幹システムとのインテグレーションなど大規模開発を支援します。

所在地
東京都港区東新橋1-8-1
問合せ
https://pages2.dentsudigital.co.jp/contact/form/inquiry
公式HP
https://www.dentsudigital.co.jp/services/platform/cloud

toBeマーケティング

Salesforceに全面特化、国内有数の実績も

toBeマーケティングは、Account Engagementやなどを活用したMAとSalesforceを組み合わせ、受注まで一貫して使えるツールにするサービスで、Salesforceの導入から運用、活用までを支援します。

所在地
東京都中央区京橋1-6-13
VORT京橋II 5F
問合せ
https://tobem.jp/inquiry/products.html
公式HP
https://tobem.jp/pardot_service/salesforce.html

日本システムデザイン

スピードと品質を両立できる開発技術力に強み

開発技術力が評価されています。中堅・中小企業へのSalesforce導入支援に実績。平均開発期間は3カ月で、一般的な開発の5倍の速さで、80名以上が在籍する専門コンサルティングチームがサポートします。

所在地
東京都千代田区神田須田町2-3-1
NBF神田須田町ビル6F
問合せ
https://www.n-sysdes.co.jp/otoiawase/
公式HP
https://www.n-sysdes.co.jp/service/salesforce/introduction/

バーチャレクス・コンサルティング

システム導入や保守運用でニーズに合ったサービスを提供

20年以上にわたり顧客接点やCRMの領域でコンサルティングサービスを提供しています。Salesforceを軸にした「顧客起点ビジネス」への転換をワンストップで支援。顧客データの分析などにも対応します。

所在地
東京都港区虎ノ門4-3-13
ヒューリック神谷町ビル8F
問合せ
03-3578-5322
公式HP
https://www.virtualex.co.jp/service/dx_salesforce/

日立ソリューションズ

「使われるシステム」を大前提にソリューション提供

Salesforceを「使われるシステム」にすることを大前提としたソリューションを提供。日立グループの多角的・総合的なソリューション提供体制を活用してサポートし、導入支援から運用支援まで顧客に伴走します。

所在地
東京都品川区東品川4-12-7
問合せ
https://www.hitachi-solutions.co.jp/cgi-bin/form/salesforce/contact/
公式HP
https://www.hitachi-solutions.co.jp/salesforce/sp/

富士ソフト

開発経験豊富なメンバーによる専門チームが徹底支援

クラウドやモバイルなど幅広いシステム開発実績があります。Salesforceで国内有数規模のシステム開発経験もあり、さまざまな課題に対応可能。全国の1万人の技術者のノウハウで顧客のDXを支援します。

所在地
神奈川県横浜市中区桜木町1-1
問合せ
0120-593-111
公式HP
https://www.fsi.co.jp/Salesforce/

富士通

4フェーズに分けてサービス提供、周辺システムも支援

2004年依頼のSalesforceとのパートナーシップを軸に、顧客のビジネス価値を大きく向上させます。「導入準備」など4フェーズに分けてサービスを提供。富士通グループのコミュニティがグローバルビジネスを支援します。

所在地
東京都港区東新橋1-5-2
汐留シティセンター
問合せ
0120-933-200
公式HP
https://www.fujitsu.com/jp/services/application-services/enterprise-applications/crm/salesforce/

フレクト

Salesforceを中心にHeroku、AWSを滑らかに連携

10年以上のCRM経験を基に先端テクノロジーとマルチクラウドを提供。顧客接点領域でのシステム開発に多数の実績があり、IoTやAIを組み込む高度なCRMを構築してより良い顧客体験を提供しています。

所在地
東京都港区芝浦1-1-1
浜松町ビルディング11F
問合せ
https://www.flect.co.jp/contact/
公式HP
https://www.flect.co.jp/services/crm-salesforce/

フロッグウェル

幅広い業界で経験多数、医療業界では高いプレゼンス

多くの業界で経験を重ね、特に医療業界では高いプレゼンスを誇ります。ビジネスの視点からデータ分析基盤の構築が可能で、業務運営の効率化を支援。ITデータ活用にも対応し、マーケティング戦略を支援します。

所在地
東京都港区新橋3-9-10
天翔新橋ビル7F
問合せ
https://frogwell.co.jp/contact/
公式HP
https://frogwell.co.jp/maker_salesforce/

ベスト・プラクティス

Salesforceの導入支援が主軸、顧客視点で構築

Salesforceの導入支援が主軸事業です。幅広い業種のネットワークと、ユーザー視点を外さない技術力と提案力で顧客のビジネスに特化したシステムを提供。運用まで一貫サポートし、人材のニーズにも対応します。

所在地
東京都豊島区駒込1-41-9
花井ビル3F
問合せ
https://pdt.best-practice.co.jp/contact/products/
公式HP
https://www.best-practice.co.jp/business/

ユー・エス・イー

コンサルティングにとどまらず、アドオン開発や運用保守も

Salesforceの導入を進める企業の支援だけでなく、アドオン開発や運用・保守サービスにも対応。自社でSalesforce顧客管理システムを導入したノウハウを活用し、顧客と併走します。

所在地
東京都渋谷区恵比寿4-22-10
問合せ
https://www.use-ebisu.co.jp/contact/
公式HP
https://www.use-ebisu.co.jp/service/salesforce/

ランドコンピュータ

自社開発のパッケージサービスでSalesforceの機能拡張

メンバー全員がSalesforceの認定資格保持者です。小規模なカスタマーセンターを短期間で立ち上げることができるソリューションを提供。Salesforceの機能を拡張するアプリケーションを自社開発しています。

所在地
東京都港区芝浦4-13-23
MS芝浦ビル
問合せ
03-5232-3040
公式HP
https://www.rand.co.jp/salesforce/

ワイヤードビーンズ

Commerce CloudによるECサイト構築実績多数

自社ブランドでDXを実践した際のノウハウを活用。ECサイト構築とサポートの実績が多数あり、マーケティング情報や販売データを一括してクラウド上で管理するDXを支援します。ECサイトのリニューアルも対応します。

所在地
宮城県仙台市青葉区五橋1-5-3
アーバンネット五橋ビル6F
問合せ
022-380-8700
公式HP
https://www.wiredbeans.co.jp/digitalsolution.html

業界別
Salesforceの導入・運用支援事例

Salesforce導入支援において業界別の導入・運用支援事例を紹介します。製造、金融・保険、通信・ソフトウェア、建設・不動産、人材サービス、医療と、6つの業界の導入支援事例をまとめました。

製造

製造

製造業では技術力と営業力のバランスが大切といわれています。製造業の営業課題である「営業の属人化」「売上見込みの精度」「新規開拓」をスピーディーに解決するには、salesforceの導入が効果的。ここでは3社の導入支援成功例を取り上げているので参考にしてください。

金融・保険

金融・保険

営業活動の効率化や顧客満足度の向上など、課題が山積みの金融・保険業。Salesforceは成約にいたる一連のプロセスを効率化します。ここでは、保険・金融業で3社の導入支援事例をまとめました。紙のデジタル化だけではなく、他システムとの連携も業務を効率化しています。

通信・ソフトウェア

通信・ソフトウェア

デジタル化が進んでいそうな通信・ソフトウェア業界ですが、データ連携が手作業だったりCRMが定着しなかったりと、需要拡大に対応した機能拡張が追い付かない状況の企業も多いようです。ここでは2社のSalesforce導入支援例を取り上げているので改善点を参考にしてください。

建設・不動産

建設・不動産

建設・不動産業界では営業・物件など、一連の業務を一元管理することが業務効率化につながるといわれています。営業課題として、市場の縮小はマーケティングで対策したいと考える会社もあるようです。ここでは2社の事例を取り上げたので、課題と効果を参考にしてください。

人材サービス

人材サービス

派遣社員とのコミュニケーションやスキルの管理、業務プロセスの属人化など、ビジネスニーズは拡大しているのに課題が多い人材サービス。社­­員・会社・派遣スタッフをSalesforceでつなげることにより、効率­的­でスピーディな業務が可能になります。2社の導入支援例を参考にしてみましょう。

医療

製造

高齢化に伴う患者数増加や、医師不足、IT化・DX化の遅滞など、課題が多い医療業界。事業展開を日本と海外で統一したいと考えている企業もあるようです。マルチ通貨対応のSalesforceで海外業務をスマート化した事例と、診査医手配業務をクラウドシステムへ移行した事例を参考に、業務改革を検討してください。

セールスフォース導入後
課題事例に学ぶ

Salesforceの導入はゴールではありません。支援会社(パートナー)のサポートによって十分に活用、社内に定着できた事例を紹介します。

使いにくい・難しい

使いにくい・難しい

Salesforceは、業務に適した設定をしなければ、使いにくく、難しいシステムになってしまい、有効活用できなくなってしまいます。自社に合った支援会社のサポートを受けてシステムを再設計したり、設定を変更したりした結果、Salesforceが使いやすくなり、活用が進んだ事例を紹介します。

機能をつかいこなせていない

機能をつかいこなせていない

多彩な機能を備えるSalesforceを十全に使いこなすのは、簡単なことではありません。能力を発揮させるには、Salesforceをよく理解している支援会社のサポートを受けることが重要です。支援会社による改修や設定の見直しにより、業務内容に合うよう改善できた事例を紹介します。

データ連携ができていない・手間が増えた

データ連携ができていない・手間が増えた

せっかくSalesforceを導入したのに、データ連携がきちんとできておらず、利用者の手間を増やしてしまう設定がされた状態では、現場に定着させることは難しくなってしまいます。業務削減と社内での定着の両方の実現のため、支援会社のサポートを受けた事例を紹介します。

ブラックボックス化

ブラックボックス化

適切な経営判断のためには、業務内容が属人的なものになり、ブラックボックス化することは避けなければなりません。Salesforceを活用したデータを共有するためには、支援企業のサポートを受けることも大事な選択肢です。Salesforceの導入により、迅速な情報共有を実現した事例を紹介します。

社内では手が回らない

社内では手が回らない

Salesforceは、社内の担当者だけで管理している場合、十分な活用ができない状態に陥りかねません。担当者が多忙だったり、人材不足だったりすればなおさらです。支援会社から人材の派遣を受けるなどの手厚いサポートで、Salesforceの活用・定着を進めることができた事例を紹介します。

Salesforceの開発・連携別 支援事例

Salesforceを導入しただけでは十分な活用は望めません。適切な支援会社のサポートで活用・定着ができた事例を紹介します。

RPAとの連携

RPAとの連携

Salesforceは、業務を自動的に実行してくれるRPAと連携させることでより大きな力を発揮できるようになります。適切な支援企業のサポートを受けてアプリを開発し、問い合わせ電話への対応や、サービス申込受け付け業務を自動化し、効率化を実現した事例を紹介します。

クラウド連携

クラウド連携

Salesforceの能力を引き出すためには、AWSなどのクラウドサービスとの連携も有効な一手となります。しかし、改修や設定変更には適切な支援企業のサポートを得ることが欠かせません。クラウドとの連携で業務に要する時間を削減するなどの効率化を実現できた実例を紹介します。

API連携

API連携

APIを活用してアプリケーション同士を連携させることも、Salesforce導入による業務改善のためには有効な選択肢です。技術開発によりAPIを介して連携したシステムも早い速度で処理することが可能です。適切な支援会社の選定により技術的なサポートを受け、業務改善できた事例を紹介します。

ERPとの連携

ERPとの連携

Salesforceを導入しても、業務データが一括管理されていなければ効率化は限定的なものになってしまいます。適切な支援会社を選定し、必要なアプリケーションを導入することで、SalesforceとERPを連携。データを一括管理できるようにして業務を効率化した実例を紹介します。

会計・予約ソフト等との連携

会計・予約ソフト等との連携

会計管理や予約管理などの外部ツールと連携させれば、Salesforceはより大きな力を発揮してくれます。実績が豊富な支援会社のサポートを受けて外部ツールと連携させ、予約情報を営業活動に活用したり、サブスクリプションの売上データ管理が容易になったりした事例を紹介します。

コミュニケーションツールとの連携

コミュニケーションツールとの連携

ビジネスに欠かせない存在となっているコミュニケーションツールは、Salesforceと連携させることで、業務効率化の大きな助けとなります。トークアプリだけでなく、カレンダーやワークフローなどさまざまな機能を支援企業のサポートで連携させ、業務を効率化できた事例を紹介します。

Salesforce導入支援の費用相場と内訳

Salesforceの導入費用は、「初期費用」「ライセンス費」「運用・保守」の3階層で構成されます。 どのベンダーに依頼しても基本構造は同じですが、スコープの広さ連携の有無Fit to Standard(標準機能優先)方針データ移行の難易度によって金額が上下します。 下記の相場レンジは、初めて検討する方向けの“目安”としてご活用ください。
なお、見積比較時は金額だけでなく、内訳(工数×単価)体制(PM/SA/開発/QA)SLA(応答・復旧・改善提案頻度)の3点を必ず並べて比較するのがコツです。

費用の基本構成

初期費用
要件定義/設計/開発・設定/テスト/データ移行/教育
ライセンス費
Salesforce各種クラウドのユーザー課金
運用・保守
問い合わせ対応、改善開発、定着化支援、定期レビュー

相場レンジ(目安)

規模・連携の有無・要件の複雑度により増減します。自社の状況と差分を確認しながらご参照ください。

プラン類型 想定スコープ 期間目安 初期費用の目安 月額運用(任意)
スモールスタート(PoC) Sales/Serviceの標準構成、部門限定、連携なし 4〜6週間 80〜250万円 10〜50万円
標準導入 複数部門・基本連携(会計/MA/CTIいずれか) 3〜4ヶ月 300〜900万円 30〜100万円
高度連携・拡張 複数システム連携(ERP/EC/WMS等)、権限複雑 4〜6ヶ月 1,000万円〜 50〜200万円

費用に含まれるもの

  • 要件定義、基本/詳細設計、設定/開発、テスト
  • 移行計画の策定および実施手順書の整備
  • 利用者・管理者向けの教育(トレーニング)
  • ローンチ直後の初期アダプション支援

オプション(含まれないことが多い)

  • 大規模データ移行の前処理(名寄せ/クレンジング)
  • 追加ツール費用(iPaaS/ETL/CTI等)
  • カスタム開発(Apex/LWC)が大量発生した場合の超過分

知っておくべき
Salesforce導入支援の事前知識

Salesforceを導入しただけでは十分な活用は望めません。適切な支援会社のサポートで活用・定着ができた事例を紹介します。

できることと目的の整理

導入支援はSalesforce導入を準備段階からサポートします。ここではなぜ事前準備が必要なのか、Salesforceで何ができるのか、理想的な状況にするにはなど、できることと目的の整理についてまとめました。

導入支援を依頼するメリット

費用はかかっても導入支援会社に依頼するメリットのほうが多い点を解説しています。内製で導入できるから支援は不要と考えている場合や、導入支援を利用するかどうか迷っている場合は参考にしてください。

導入支援の内容と流れ

Salesforce導入の一般的な内容と流れについて解説しています。事前準備、要件定義、設計・開発、動作確認とレビュー、データ移行など。その中で具体的にどんな支援をしてもらえるのかを確認しましょう。

導入支援・コンサル費用の目安

Salesforceの導入支援と運用支援について4社の例をまとめました。運用支援だけなら低価格で利用できるプランもあります。各社、数種類のプランが用意されているので、予算と目的に応じて選ぶことができるでしょう。

導入支援パートナーの選び方

よく聞くSalesforceの認定パートナーとは何なのか、そもそも認定資格って何?といった基本的なことについて簡単にまとめました。導入支援会社選びを失敗しないために、選び方の基本を押さえておきましょう。

よくある質問Q&A

初めてのSalesforce導入・再構築で必ず聞かれるポイントを、期間・費用・進め方・選定・運用の観点でまとめました。 ページ本文では少し詳しく解説し、検索エンジン向けには構造化データ(FAQPage)も付与しています。

Q1. 期間はどれくらい?

A. スモールスタートは4〜6週間、標準導入は3〜4ヶ月が目安です。連携の数や複雑度、データ移行の難易度、カスタム開発量によって延伸します。

  • シンプル構成(連携なし/部門限定):短期化しやすい
  • 複数システム連携・権限が複雑:設計/テスト工数が増えやすい
  • 成功のコツ:要件の凍結(Fit to Standard)移行リハの早期確定
Q2. いくらかかる?

A. 初期費用は80〜900万円がボリュームゾーン。高度な連携・大規模開発を伴う場合は1,000万円超も想定します。
見積比較時は、工数×単価の内訳、体制(PM/SA/開発/QA)、SLA(応答・復旧・改善提案)まで必ず並べて確認してください。

Q3. Fit to Standardとは?

A. Salesforceの標準機能を優先して構築する考え方です。過度なカスタマイズを避けることで、保守性・拡張性・スピードを両立しやすくなります。
どうしても必要な差分だけを方針に基づいて最小限に設計するのがポイントです。

Q4. データ移行のコツは?

A. 名寄せルールキー設計の先行合意、そして移行リハ(試行移行)の実施が成功の鍵です。

  • 親子関係や参照整合性を維持するマッピング表を先に合意
  • 権限・共有設定後の「見える/見えない」もUATで確認
  • 移行判定基準(件数・エラー許容・ロールバック手順)を明文化
Q5. 自社に合うクラウドの選び方は?

A. 目的から逆算します(例:営業=Sales Cloud/CS=Service Cloud/ポータル=Experience Cloud/MA=Marketing Cloud/データ統合=Data Cloud)。
将来構想(内製化・分析・AI活用・外部連携)も踏まえてロードマップを描くと、選定ミスを避けられます。

Q6. ライセンスは誰が決める?

A. ベンダーが案を提示し、ユーザー数・権限モデル・将来拡張の観点で最終決定します。権限や利用シナリオに応じてミックス構成にすることもあります。

Q7. 運用は社内でできる?

A. 可能です。特に初期は保守委託+管理者育成の併用が現実的です。運用フロー・変更管理(CAB)・リリース基準を整えるとスムーズに内製化できます。

Q8. セキュリティ要件のポイントは?

A. ロール/共有MFA/SSO監査証跡IP制限バックアップ/BCPを要件化してください。要件はUATの受入条件にも反映させます。

Q9. 生成AI活用はどこまで?

A. まずは定型問い合わせレポート生成フロー補助など影響範囲が限定的な領域から着手するのが現実的です。運用ルールとレビュー体制を合わせて設けましょう。

Q10. 相見積の見方は?

A. 見積内訳(工数×単価)体制SLA変更管理(範囲外の扱い)まで比較してください。価格だけでなく、再現性のある進め方定着化支援の有無が重要です。

【コラム】セールスフォースにも求められる
「Fit to Standard」の考え方

セールスフォースにも求められる「Fit to Standard」の考え方
「Fit to Standard」の実現には、Salesforceへの深い理解と知識は必須

DXに伴い、基幹システムなどで注目されている「標準機能を活用する」シンプルなアプローチによる開発「Fit to Standard」について、セールスフォース導入時にも、なぜそのアプローチが重要であるのか、メリットを解説。インフォテック・サービスや富士通などの考え方を紹介します。